iidakosyan's diay

「今夜も韓国ドラマ」からのよもやまブログ

御供所ライトアップウォーク 妙楽寺

御供所・冷泉ライトアップウォーク2009東長寺から歩いて妙楽寺(みょうらくじ)に移動です。

山門
イメージ 1

山門をくぐると本道へとつづく道に、いつものライトが。昨年は青だったのを覚えてます?
見学人が多いので、人が沢山写ってしまい、何度も撮り直ししたうちの1枚^^;
開放時間が長いと人が透明人間で写ってしまいますわ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
イメージ 2

左手にある開山堂
イメージ 3

方丈入口
イメージ 4

方丈
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

ういろう伝承の地ですって!てっきり名古屋かと思っていました。
くやしかったら言ってみな~シロ・クロ・マッチャ・アズキ・コーヒー・ユズ・サクラ♪○柳ういろう~
イメージ 8

山笠発祥の地「承天寺」へと つづく・・・

記事書き終わる、すんでの所でエスケープ押しても~た・・・ハィ!消えた
やる気無くなりますよね。久し振りに記事を一瞬で消してしまったわ~凹○コテ

昨日より、口唇ヘルペスが出来かかっているのでアクチビア軟膏を塗って抑えております
風邪引いてないけど、やっぱ疲れてるのかな?
今日は早く寝よう・・・

 東長寺東側の南北に走る小路奥に立つ妙楽寺は、正和5年(1316年)、大応国師の高弟である月堂宗規によって開山されました。草創の寺地は博多湾岸にあり、近くに石築地(防塁)があったことから、石城山妙楽円満禅寺といわれたそうです。遣明使一行が宿泊するなど対外交渉の一拠点となっており、博多商人とも関連の深い寺院です。境内には貿易に従事し家産を興し豊臣秀吉の知遇を得て、戦火によって荒廃した博多の町を復興、町割りにも貢献した博多商人三傑の一人、神屋宗湛の墓があります。大陸交流に一端を担った妙楽寺でいにしえに思いを馳せましょう。

以上、ガイドブックより抜粋